イザリア』では、序盤のチーム編成が攻略のスピードを大きく左右します。メインストーリーの推進、影の追跡の挑戦、あるいは序盤のボス「ドキ」や「再構築戰禍」との戦闘においても、どの役割に誰を配置するかを理解しておくことが、リソースの無駄を減らし効率的に進めるカギになります。

本記事では、序盤におすすめのチーム構成から各ボス戦の立ち回りまでをまとめて紹介します。

    目次

  • イザリアチームフォーマット
  • イザリアスターターチーム
  • ボス別の編成おすすめ
    • ドキ
    • 再構築戰禍
    • オーロラ
  • まとめ

イザリアチームフォーマット

イザリア では、主に「4人チーム」と「5人チーム」の2種類がある。

メインストーリー→ 4人編成が中心

リミナルスペース → 5人編成が必須

この違いを把握しておくことで、挑戦するコンテンツに応じて柔軟にメンバーを組めるようになります。

イザリアスターターチーム

グレー

ティアマト

ドロシー

序盤は無課金で手に入るキャラとSSRセレクターを軸にした「スターター編成」が最も安定。火力・バフ・回復・柔軟性のバランスが取れており、序盤のほとんどのコンテンツをカバーできます。

DPS枠

回復+全体ダメージ+敵行動進捗を奪う

無料入手で強力。育成ミッションを進めるとアカウント全体に恩恵があるので最優先で育てるべき存在。

グレー

バフサポーター枠

敵に防御力ダウン+味方会心率アップ

会心率アップや追加ターン獲得が優秀

安定したサポート性能を持つ

ドロシー

ヒーラー枠

序盤の回復役はこれで十分

引き次第で柔軟に入れ替え可能

リョウラがあるなら大推奨

ティアマト

7日間ログインSSR

7日間ログインで無料にSSRキャラの一つを特定召喚できる

絶対ティアマト、ヘルジッド、リリス、ヴィアティンなかの一つを選ぼう!

これらのキャラは範囲火力や持続性などが特徴!

ボス別の編成おすすめ

ドキ

本体よりも「召喚される雑魚処理」が最重要。放置すると強化され全体攻撃をしてくる。

グレー

ティアマト

オボル

ドロシー

範囲攻撃 がカギ煉 + グレー + ティアマト+ オボルがおすすめ。

ヒーラーは ドロシー リョウラ で安定。

再構築戰禍

長引くほど強化されるテンポ型のボス。左側の敵が防御を上げさせるため、必ず先に処理。

ティアマト

グレー

ダイナ

リョウラ

序盤から終盤まで「左側の敵を最優先撃破」が鉄則。

煉+ティアマト+グレー+ダイナ(デバフ役)+リョウラ。火力とデバフを両立して安定攻略。

オーロラ

長期戦とデバフ持ち込みを嫌うボス。攻撃を受けるごとに反撃スタックを溜め、味方がデバフ状態だと大ダメージ。

リョウラ

幻音の千明

サニア

オボル

DOT編成が有効。特にサニアのDOT爆発が強力。

サポート枠は オボル +幻音の千明、ヒーラーは リョウラ が最適。

後半はティアマトに切り替えると安定度アップ。

まとめ

これで『イザリア』初心者向けチーム編成ガイド+ボス別の編成おすすめになります。『イザリア』の序盤は、星の数よりも「誰を育てるか」が重要。まずは煉を育成し、グレーで補助、7日間ログインでは長期的に強いティアマト/ヘルジッド/リリス/ヴィアティンを選ぶのがベスト!

序盤の投資は無駄にならず、中盤以降でも役立つため安心して育成していきましょう。

LDPlayer ― PCで『イザリア』を遊ぶ最強のアシスタント
  • 大画面&高解像度 → 色鮮やかなクラウディアの世界観や弾幕の迫力を余すところなく堪能。

  • キーボード・マウス操作 → ピンク弾幕吸収や左右の回避が直感かつ精密に操作可能。

  • マルチインスタンス対応 → 複数アカウントを並行育成し、素材収集やリセマラを効率化。

  • マクロ/スクリプト機能 → ボス戦/協力モードの定型動作を自動化、周回のストレスを軽減。

  • 高FPS・安定動作 → 長時間の協力プレイや周回が快適、バッテリー切れの心配なし。

今すぐLDPlayerをダウンロードして試してみて! イザリアをDL、PCでプレー