『モンスターハンターNow』は、カプコンとNianticが共同で開発した位置情報連動型のスマートフォン向けRPGゲームです。プレイヤーは現実世界を歩きながらモンスターを発見し、その場で狩猟を行うことができます。従来のモンスターハンターシリーズの魅力である装備の強化や素材収集、武器ごとのアクション要素はそのままに、スマホ向けにテンポよく遊べるよう設計されているのが特徴です。戦闘は数十秒程度で決着するスピード感のあるものとなっており、片手剣や大剣、弓といったシリーズおなじみの武器を使って直感的なタップやスワイプ操作で攻撃や回避を行います。

ゲームは基本プレイ無料で提供され、課金を通じて便利アイテムを購入することもできますが、無課金でも十分に楽しむことが可能です。フィールドには日常的に様々なモンスターが出現し、討伐することで得られる素材を使って防具や武器を強化し、より強力なモンスターに挑戦していく流れになります。またマルチプレイ要素も充実しており、近くにいるプレイヤーと協力して大型モンスターを討伐できる「グループハント」が魅力の一つです。

さらに『モンスターハンターNow』では現実世界を歩くことで新しいモンスターや採集ポイントに出会えるため、日常生活の移動がそのまま冒険につながる仕組みになっています。イベントや期間限定モンスターも定期的に登場し、プレイヤー同士が協力し合いながら盛り上がる場が提供されています。シリーズファンはもちろん、これまでモンスターハンターをプレイしたことがない人にとっても、気軽に楽しめる新しいスタイルのハンティングアクションゲームです。

この記事ではマルチプレイ(グループハント)のやり方やメリット・デメリット、できないときの対処法など詳しく紹介します。

マルチプレイ(グループハント)とは

モンスターハンターNowにおけるマルチプレイは、ソロでは難しいモンスターを仲間と一緒に狩るための重要な要素です。体力の多い敵や大連続狩猟のクエストでも、協力することで短時間で攻略できます。

マルチプレイの基本概要

モンスターハンターNowにおけるマルチプレイとは、現実世界の位置情報をもとに近くにいるプレイヤーと協力してモンスターを討伐する仕組みです。最大4人で、自分の半径200m以内にいるプレイヤーとのみマルチプレイを行うことができます。

ソロプレイでは体力の多いモンスターに苦戦することがありますが、マルチプレイなら複数人で攻撃に集中できるため短時間での討伐が可能になります。

グループハント強化とは?

マルチプレイ(グループハント)中に自身のステータスを強化する特殊スキルで、攻撃力または防御力を上昇させます。

グループハント強化【攻撃】

装備によってこのスキルを発動させることが可能です。たとえば、G2〜G6グレードのアシラ装備やテンゴコイル、スイミング浮き輪などが該当します。装備のグレードが高いほど、より強力なレベルの効果を得られます。

仲間と一緒に狩猟する「グループハント」時に自分自身の攻撃力が強化され、レベルに応じて上昇値が増加します。ゲーム内では、以下のような効果があります。

  • Lv.1:攻撃力+80
  • Lv.2:+160
  • Lv.3:+240
  • Lv.4:+320
  • Lv.5:+400

グループハント強化【防御】

主にウルクスス装備(たとえばウルクアーム、ウルクコイル)に付与されていることが多く、防御面を重視したマルチ編成に便利です。

こちらは、グループハント中に自身の防御力を上昇させるスキルで、レベルごとの上昇値は以下の通りです。

  • Lv.1:防御力+30
  • Lv.2:+60
  • Lv.3:+90
  • Lv.4:+120
  • Lv.5:+150

マルチプレイのメリット

マルチプレイの最大のメリットは効率的な狩猟です。仲間と連携することでソロでは時間のかかる大型モンスターや大連続狩猟のクエストもスムーズに進められます。

また報酬素材が多く得られるため装備強化のスピードも格段に向上します。さらに協力プレイを通じて交流が生まれる点も、シリーズならではの楽しみです。

マルチプレイのデメリット

一方でマルチプレイにはデメリットも存在します。通信環境が悪いと参加できない場合があり、遠距離にいるフレンドと直接狩猟できない点は制約となります。

また、パーティーに参加中の場合はソロで狩れません。「ひとりで狩る」が押せなくなるため、ソロで狩りたい場合はパーティーを解散、もしくは脱退する必要があります。

その他、マルチプレイでは他のプレイヤーの動きに依存する部分があるため、自分の思い通りの立ち回りができないこともあります。掲示板などで事前に約束しても、現実の位置が近くなければ一緒に狩れないことがあるのは注意点です。

マルチ時のモンスターについて

モンスターハンターNowのマルチプレイでは、モンスターの体力や報酬の仕組みがソロとは異なります。効率的に素材を集めるためには、マルチならではのモンスター仕様を理解しておくことが重要です。

体力の変化

モンスターハンターNowのマルチプレイでは、モンスターの体力が参加人数に応じて調整されます。

2人で約1.5倍、3人で約2倍、4人で約2.5倍となりソロよりも体力が多めに設定されますが、1人あたりに必要な平均ダメージはソロよりも少なくなるため、スピーディーに倒せます。

全員がソロで戦闘した際に体力の8割を削れていれば、討伐できる可能性が高いです。

報酬の違い

マルチプレイで討伐した場合、参加者全員が素材を得られます。大連続狩猟のようなクエストでは特に素材効率が良く、装備強化を急ぎたいプレイヤーにとって大きなメリットです。

出現パターン

モンスターの出現頻度や種類は地域によって異なります。掲示板を通じて情報交換を行うことで、効率よく狙いのモンスターを探し出すことが可能になります。

マルチプレイの募集方法と参加方法

モンスターハンターNowのマルチプレイを楽しむには、まず「どうやって仲間を集めるか」を知る必要があります。掲示板やSNSを活用するケースも増えており、近くの人と遊ぶ方法やペイントボールを使った狩猟など、複数のスタイルが用意されています。

近くの人と狩る

モンスターハンターNowでは位置情報を利用して近くにいるプレイヤーと自動的にマッチングできます。通勤や通学中、ショッピングモールや駅周辺など人が集まる場所では、思わぬ協力プレイが発生することもあります。

モンスターハンターNowで近くのプレイヤーと狩猟を行うには、まずフィールド画面で大型モンスターをタップすると、画面下部に「近くの人と狩る」ボタンがタップできるので、それで募集します。その後、装備変更などが終わり準備ができたら「準備完了」をタップし、全員が準備完了になれば自動で戦闘がスタートします。

パーティーを作成する

仲間と確実にマルチプレイをしたい場合は、専用のパーティーを作成するのが効果的です。事前にフレンド同士で集まれば効率的に大連続狩猟を進められます。

モンスターハンターNowでパーティーを作成するには、画面下の「ハンターアイコン」をタップし、フレンドメニューを開きます。そこから「パーティー作成」を選択すると招待コードが生成されます。このコードを近くにいるフレンドに伝え、相手が入力すれば同じパーティーに参加できます。

パーティーが組まれた状態でモンスターをタップすれば、自動的に同じ討伐に挑戦できる仕組みです。フレンド同士で連携できるため、大連続狩猟や高難度モンスターにも挑戦しやすくなります。

パーティー参加中は、ペイントしたモンスターも「パーティーを招待」が選択できるため、狩りたいモンスターを各々ペイントして持ち込むと一気にみんなで倒すことができます。

ペイントボール

モンスターハンターNowのマルチプレイに欠かせないのが「ペイントボール」です。これは現実で見つけたモンスターに印をつけ、後から仲間と一緒に狩猟できるシステムです。通勤中など時間がないときにペイントボールを使えば、自宅に帰ってからフレンドを招待して狩ることが可能になります。

マルチプレイするには、ペイントボールリストを開きモンスターを選び「QRコードを使っていっしょに狩る」をタップしてQRコードを表示します。参加側は、画面右上に表示される「QRスキャンして参加」をタップしてQRを読み込むとグループハントに参加できます。

フレンドに共有する場合は、同じパーティーに参加した状態でモンスターを選択すると、全員がその狩猟に入ることができます。

ゲストとして参加する方法

自分がホストにならなくても、近くで開催されているマルチプレイにゲストとして参加することができます。

近くでマルチプレイの募集が行われているときは、マップ画面の左下に表示される「一狩り行こうぜ」ボタンをタップすることで、参加可能なマルチ一覧が確認できます。参加したいモンスターの「参加」ボタンをタップすると準備画面に遷移するので、装備変更などが終わり準備ができたら「準備完了」をタップし、全員が準備完了になれば自動で戦闘がスタートします。

マルチプレイができない時の対処法

モンスターハンターNowでは、通信環境やGPSの不具合によってマルチプレイができない場合があります。原因を特定し正しく対処すれば、多くの場合は解決可能です。

通信環境を確認する

モンスターハンターNowは位置情報と通信が前提のため、回線が不安定だとマルチプレイができないことがあります。Wi-Fiやモバイル回線の切り替えを試すのが有効です。

GPS設定を見直す

GPSが正しく機能していないと、近くのプレイヤーを認識できずマルチプレイが開始できない場合があります。端末の位置情報を「高精度」に設定することが推奨されます。

アプリの再起動

一時的なエラーでマルチプレイができないケースもあるため、モンスターハンターNowを再起動するだけで解決する場合があります。

掲示板やSNSで情報収集する

一部の不具合は公式から告知があるまで解決できないことがあります。そのため掲示板やSNSで同じ現象が報告されているか確認することも重要です。

アプリのアップデート

古いバージョンのアプリを使っていると不具合が残っている可能性があります。マルチプレイができない時は、最新バージョンへのアップデートを確認してください。

BlueStacksを使ってPCでプレイしよう

モンスターハンターNowは本来スマートフォン向けに設計された位置情報ゲームですが、BlueStacksというアプリプレイヤーを使えばPC環境でも快適に狩猟を楽しむことができます。大きなディスプレイで映像を表示できるため、スマホ画面では味わえない迫力を体験でき、さらにPCであれば長時間のプレイでもバッテリーを気にせず安心です。

安定したネットワークを利用することで通信トラブルや処理落ちも起きにくく、マルチプレイや大連続狩猟もスムーズに進められます。操作は直感的で、マウスやキーボードを使った新しい操作感覚を味わえるのも大きな魅力です。

PCでのプレイは、周回や素材集めを効率よくこなしたい人に特におすすめで、攻略サイトを同時に開いて情報を確認しながら狩猟できるのも強みです。スマホとPCのデータ連携も可能なため、外出先ではスマホ、自宅ではBlueStacksといった形で柔軟に遊び分けられます。モンスターハンターNowを思う存分楽しみたい人にとって、アプリプレイヤーであるBlueStacksは頼れる選択肢といえるでしょう。